マッチングアプリ悪用した中国人女性の投資詐欺で被害者が続出 1億円以上の損失も

2022年6月25日

2021.04.26のニュース記事

 独立行政国民生活センターによると、国民生活センター越境消費者センター(CCJ)に寄せられた出会い系サイトやマッチングアプリ等に関する年度別相談件数は、18年の12件から昨年は58件とわずか2年で5倍近く増加。この58件のうち、投資等に関する相談件数が40件と7割近くを占めた。

 都内で会社を経営する男性(45)も中国人女性を名乗る人物から投資被害に遭った男性の1人だ。

「被害総額は3150万円です。お恥ずかしいですが、騙されている感覚が全くなかった。会社の金には手を付けていないですが、個人預金に入れていた貯金はすべてなくなり、消費者金融から借り入れをしたため、返済に追われる日々です。警察に被害届を出して、弁護士にも相談したら、『最近、海外セレブを名乗る女性から投資詐欺で被害に遭うケースが多いんですよ。1億5000万円を取られた男性もいました』と話していました。もう怒りしかないですね…」

出会い目的の「マッチングアプリ」から投資話に誘導して巨額の資金を騙し取られる詐欺の手口が発生しているようです。

この詐欺の手口を簡単に要約すると以下のようになります。

  1. 被害者が出会い目的でマッチングアプリを使用
  2. 20代中国人女性にいいねを押したら連絡が来た
  3. 連絡先を交換、中国人女性「自分はセレブ」
  4. 海外の暗号資産(仮想通貨)取引所を使ったFX取引を勧められる
  5. 中国人女性が働いているという証券会社を紹介され、女性に頼んで証券口座を開設
  6. 500万円を入金し取引を女性に任せると1500万円に増えた
  7. 1000万資金追加後さらに儲けた後に暗号資産が下落
  8. 自分で取引を行い損失を回復
  9. 資金を引き出そうとすると知らない男から連絡が来て「彼女はコロナで亡くなった、資金は引き出せない」
  10. 被害者が詐欺にあったと気づく

さらに簡単に言うと、詐欺師女性のプロフィールから投資話までが全部嘘で、偽の証券会社のサイトやチャートで儲かっていると信じさせられてしまい、唯一本物だった男性名義の口座に入れた資金をそのまま抜き取られてしまったということです。※男性が免許証の写真を送ったため口座が作れたとのこと。

自分が被害に遭ったらと考えると恐ろしいですね。

そもそもマッチングアプリもそこまで信頼できるものではなく出会い系サイトなどと変わらないので出会った人をそこまで信用してはいけないということですね。